婚活パーティーは、将来の人生において
結婚の優先順位が高い人たちが集まる、
目的がはっきりとしたパーティー。
合コンとは少し違った雰囲気で、
ドレスコードが設けられていたり
開催場所がホテルであったりと、緊張感のある場ですよね。
そんな婚活パーティーにおいて、
実際にどんな質問を異性にしたらよいのでしょうか?
ということで、今回は婚活パーティーで使える質問で
盛り上がる定番の内容や面白い内容をまとめてみました。
婚活パーティーの質問1『出身地』
参照元URL:https://www.pakutaso.com/
婚活パーティーは合コンとは
少し違ってかなりフォーマルな場所です。
合コン気分でただ、トークしたり
終わりの時間まで過ごしたりするのは
当然、相手の方から良い印象を受けません。
しかし、あまりに厳かすぎるのも
かえって疲れてしまいますよね。
相手の多くは初対面の方ですから、
やはり、『相手がどんな人なのか』ということを
まずは知りたいはずです。
自己紹介の段階で相手の名前を聞いた後、
次に出身地について質問してみましょう。
誰もが、持っているでろう「地元知識」。
出身地について質問すれば、その人にしか知らない
その人の出身地の知識を教えてくれるはず。
緊張感が取り巻く空間では、
直接、自分自身のストーリーを話すよりも
自分を取り囲んでいた環境について
詳しく話すと、客観性があり緊張感も解けます。
少し時間がかかっても問題ありません。
相手が楽しそうに地元トークをしている間は、
どんどん出身地について質問していきましょう。
婚活パーティーの質問集として、
出身地の質問は鉄板ですね。
婚活パーティーの質問集2『職業』
参照元URL:https://www.pakutaso.com/
婚活パーティーに欠かせない質問集のうちの一つとして
必ず挙げらられるのが、
相手の「職業」についての質問。
婚活パーティーは結婚を強く意識した方々が
多く参加しますから、
これからパートナーとなるであろう相手が
『どんな仕事をしているのか』は
当然気になりますし、知る必要があります。
相手の職業がわかれば、
普段どういった生活リズムなのか
また休日はいつ取れるかなどの、
具体的な生活像が見えてきます。
一つ注意しておきたいのが、
職業について質問された際に
「僕・私はこんな偉大なプロジェクトに参加してます」
といったような自慢話は避けましょう。
自慢話は相手を退屈にさせる恐れがあるからです!
「僕・私の職業は〇〇です。」とシンプルに答え、
その後の質問を待ちましょう。
質問する側も、具体的な仕事の内容を
聞けば話が盛り上がりますよ。
婚活パーティーの質問3『年収』
参照元URL:https://www.pakutaso.com/
職業を聞いた後に、
できれば連続して聞きたい質問集が
この「年収」についてですね。
年収を聞き出すことによって
『どれくらいの生活を相手の方と営めるか』といった
将来の設計図には欠かせない
要素がこの質問には詰まっています。
答える側は嘘はつかず、正しく答えましょう。
お付き合いを始めてから嘘は徐々にバレてきて、
結局お別れするなんてパターンは避けたいですからね。
婚活パーティーの質問4『今住んでいる場所』
参照元URL:https://www.pakutaso.com/
婚活パーティーの質問集に
「今住んでいる場所を聞いておきたい」
という意見は多々あります。
まず、今住んでいる場所を聞くメリットとして、
相手の「住む家に対する価値観」というものを
共有することができます。
結婚する際には同棲することが予想され、
住む場所を一緒に考えることになります。
今住んでいる相手の家の場所や構造を知ることができれば、
「住む家の価値観」を共有することが可能です。
婚活パーティーの質問5『将来子供は欲しいか』
参照元URL:https://www.pakutaso.com/
婚活パーティーで知り合い、
カップルになって結婚していく方はたくさんいます。
そういった方々はなぜマッチできたのか、
またマッチする際の最低共通条件として
「子供を結婚したら欲しいか」という質問に対し、
共通の価値観で答えが出る、
といった条件が多く出ています。
結婚した後の生活環境として、
自らのキャリアを積み上げていくのも
もちろん大事ですが、
子供が欲しいという意見や
反対に子供はいらないという意見。
そのどちらかの意見も受け入れることができて、
マッチしているという必要があるみたいです。
子供がいるか、いないかで生活リズムや
周りを取り巻く環境が変わります。
そこの価値観を確かめるためにも、
この質問は必要なのです。
婚活パーティーの質問6『親族関係』
参照元URL:http://free-photos.gatag.net/
結婚した後に関係してくる相手家族や親族。
今まで他人だった家族と密接な関係に
なることも考えられますから、
相手家族とのトラブルは時々あります。
例えば、相手の両親が借金をしていた場合、
結婚した後、全く関係のなかった
あなたに借金の請求が来たり、
金銭トラブルに継続的に巻き込まれる
可能性も十分に考えられます。
婚活パーティーでは当然参加者は
普段の自分より一段階上のおしゃれや装いをしてきますから
何か問題を抱えていることは、
絶対に見せたり、感じさせたりしません。
トラブルに巻き込まれてからでは遅いので、
婚活パーティーでは必ず質問しておきましょう。
婚活パーティーの質問7『年齢』
参照元URL:https://www.pakutaso.com/
婚活パーティーのシステムにもよりますが、
トークする相手の年齢がわからない時、
念のため年齢は確認しましょう。
「何歳だと思いますか?」といった
クイズ形式で応答するのも場が和みいいですね。
相手の年齢がわかれば、その人の年齢にあった
話題も用意できれば完璧です。
同世代の相手や、少し年代が離れた方など
たくさんの人が婚活パーティーには参加します。
質問集をたくさん用意するには、
様々な年代の話題を学んでおくことをおすすめしますよ。
婚活パーティーの質問8『好きなタイプ』
参照元URL:https://www.pakutaso.com/
気になる相手がいれば、
迷うことなく「好きなタイプ」を質問し、
その答えに対して、あなたがアピールできるポイントを
答えてみましょう。
婚活パーティーの質問集として、
質問に対して返答された答えに
自分のアピールができるのが「好きなタイプ」の質問です。
相手が理想の相手として求めている要素が
少しでもあなたにあれば、
どんどんアピールしていきましょう。
その必要な要素についての
質問もどんどんしていくのが
今後の進展に繋がるポイントですね。
この記事を読まれた方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・婚活パーティーでお持ち帰りする方法!女性がOKする心理やその後は?
・合コンの流れって? 幹事や参加者が楽しめ成功させるポイントや注意点は?
・合コンの話題!社会人や大学生の女性が盛り上がるネタや会話は?
以上、婚活パーティーでの質問集を
紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。
婚活パーティーは一発勝負の場。
事前に質問を考えておかないと、
緊張しますい、テンパると質問を忘れてしまいます。
そうならないように、
事前にしっかりと準備しておきましょう。
知り合いに誘われて行く婚活パーティーの他にも、
自ら登録して婚活パーティーに参加する
真剣に結婚を考えている方におすすめしたい婚活サイトがあります。
その名もユーブライド。
ユーブライドは累計利用者数が
150万人を超える超人気婚活サイト。
なぜこの婚活サイトがおすすめなのか?
いくつか理由があります。
まず、人気を誇っている点で
会員数がいるということは
特定の地域の人と知り合えるチャンスが
たくさんあるということです。
一般の婚活サイトでは不特定多数の中から
偶然知り合った人とのみ連絡が取れ、
その人がどこに住んでいるかわかりません。
年収や地域で条件が絞れ、
あなたの希望にマッチしたお相手の候補が
たくさん出てきます。
また、会員登録から基本機能まで
無料で使うことができるのも嬉しいポイントですね。
セキュリティ面や運営体制も
親切なスタッフによって守られているので、
犯罪などの恐れがありませんから
安心してユーブライドを利用できますよ。
豊富なプロフィールも完備されていて、
ツイッターのようなリアルタイムで
相手の現状がわかる機能も付いています。
婚活パーティーとセットで
婚活サイトを利用されてみてはいかがでしょうか。
婚活サイトを上手に利用できれば、
個人的な連絡を取り合うことが可能で
ゆっくり飲み会などの開催も提案できたりもします。
婚活サイトで運命的に知り合えたお相手は
あなたの人間力を高める相手になること間違いありません。